マレーシアの水道水は飲めるのかどうか。この点について今日は語りたいと思う。
まず初めに正解からいきなり申し上げよう。
「どっちとも言えない」
が正解。1990年代初頭からマレーシアに出入りしている僕(FUMI)としてはガキの頃からマレーシアの水道水をガンガン飲んでいたので「飲める」と言いたいところだが、そうとも言い切れないってのがおそらく正解。(1990年代、僕の家族は無敵の家族だったのでガンガン水道水飲んでた笑)
旅行でマレーシアを訪れる方々は悪いことは言わない。売ってるミネラルウォーターを飲むのが良いと思う。500mlで1RM程度だから約35円程度である。ホテルの水道水を飲んでどうだこうだなるくらいならミネラルウォーター飲んだほうが良い。っていうかホテルに泊まるなら大抵の場合はミネラルウォーターをもらえる。飲み切ったらホテルのフロントに「水くれ」って言えばいくらでももらえる。
ちなみに観光でホテル外に出るときはフロントで外出するごとにミネラルウォーターをもらってから出かけると良いだろう。コレ、ちょっとしたコツよ。
さて話を戻そう。
2025年現在のマレーシアの水道事情はどうか?というと正直に言って場所によるのだ。場所ってのは一体どういうことかというと、マンション(コンドミニアム)毎に異なる。古いコンドだったら水道管の劣化が進んでいるところもあって、水道水がことごとく茶色く濁っている場合がある。ちなみに今僕が住んでいるコンドがそうだ。古いコンドなのだが、うす〜〜い紅茶のごとく茶色い水が出てくる。たとえば3日間家を空けたとしよう。そして3日後に帰宅して蛇口をひねるとことごとく真っ茶色な水がしばらく出てくる。
これはさまざまな理由があるだろうが、結果としてそうなのだ。
そしてこの「薄茶色い水道水」は飲めるのか?飲めないのか?という話である。
よく考えてみてほしい。街のあちこちにこの薄茶色い水道水が存在する、と考えると、、、もちろんレストランで使用する料理用の水もこの水道水を使うのだから、少なからずマレーシアに来てしまったら茶色い水を体に取り込んでいることになる。わざわざ料理にミネラルウォーターを使う屋台やレストランなど皆無と思っていて間違いはない。食器だってその茶色い水で洗っている。
まぁそれでもなお30年以上マレーシアに出入りしてる僕がまだ●んでないので、安全とも安全でないとも言えない。が、水が茶色く濁っているのは間違いなく何かしらの物質が混入しているということだ。w

現在ではマレーシアは各家庭に浄水器をつけるのが一般的である。わざわざ10リットルほどのミネラルウォーターを毎回スーパーで購入するのは重いし経済的にもいかがなモンかと思う。
我が家も仕方なく浄水器を購入した。冷たいお水とお湯が出てくる。浄水器は大体3000RM程度で機械を購入する。購入から3年間は担当者が3ヶ月に一回程度浄水フィルターの交換を無料でしてくれる。
ところが3年を過ぎるとフィルター交換毎に400RM程度取られてしまう!いわゆるプリンターメーカーの手法と一緒だ。プリンタ機材そのものは格安だがインクが宇宙規模に高い!という罠である。皆さんもまさか純正のインクを使っている人々はもはやいないであろう。
なので浄水器も3年を過ぎると自分でECサイトなどのオンラインショッピングで互換性のあるフィルターを購入しよう!1セット40RM前後なので実に10分の1の価格で自分で交換できる!交換のやり方もYoutubeなどに沢山ビデオがあるので参考に。
まぁ正直なところ、このような浄水器でどれだけ水がキレイになるかってのは気持ちの問題程度であろう。こんな浄水器を使ったところで完全に物質がフィルターされて超純水になるなんてことはありえないので、ようは気持ちの問題である。w
ちなみに旅行に来てミネラルウォーターを飲んでいるにも関わらずお腹がゆるくなる方々も多くいると思う。そもそも国をまたぐと「水そのものの質(ph度とかミネラル含有量とか)」が変わるので、ミネラルウォーターを飲んでもゆるくなる人はゆるくなる。人によって違うので、万が一ゆるくなったら黙って受け入れよう。w 仕方ない。
浄水器にはCuckooとかCowayとかが一般的である。パナソニックとかもあったかな?忘れた。
※ちなみに僕が米国に住んでいた20歳くらいの頃、ミネラルウォーターを購入したらなんか腐ってるような匂いがした。水は無味無臭のはずなのにおかしいな?まあいいか!と思ってゴクゴク飲んだら●んだ。下痢しまくったという嫌な思い出がある。笑
だからどの国が安全でどの国が危険か?と勝手に区切りをつけるのは正直危ない。
ということでマレーシアの水道水について語ってみました!
コメント